序文
昨年、本紙の新年号に「古今東西・酒ばなし」という駄文をモノしたら、口のまがった悪友どもから「さすがは20年のキャリアだ。その飲み代をそっくり定期にまわしていたら、今どろ貸しアパートの1軒や2軒、かるく建ってたろーにー。」と変に人を腐らせるようなホメ方をされた。
「なに言ってやんでぇ。こちとらは江戸ッ子だいッ、同じ建てるなら胃の中に酒倉を建ててやるわい」と、威勢のいいタンカをきったものの、ちょっと惜しい気もする。
そのキャリアを買ったのか、あるいはこちらをすでにその仲間とみたのか、こんどは「世界アル中物語」を書けとの本紙の注文である。が、これだけは「ほい来た」とばかりに引き受けるわけにはいかない。といって別に本紙のスポンサーに遠慮しているわけではない。ただ、「アル中」となると、どうしても話が悲惨になるし、筆者自身、身につまされるようでイヤである。
酒の話はやっぱり楽しく、愉快で、罪のない方がよい。そこで今回はもっぱらそういう話だけを集めてみた。題して「酒は百楽(らく)の長」・・・わざわざカナを付した楽は誤植を防ぐためである。
表題の由来
まずは表題の由来である。場所はおでん屋のとまり木でも差し向かいの4畳半でもかまわない。
「おい、1本つけてくれよ」
「ねぇ、もう1升も飲んでいるのよ」
「心配するなよ、酒は百薬の長っていうじゃないか」
「さぁどうかしら」
「じゃ、酒は百楽の長、っていったらどうだい、もう1本だけたのむよ」
「そうねぇ、お酒だけがあなたの楽しみですものね」
文字というのは不思議なもので、「薬」という字から草かんむりをとっただけで、こうも情勢が変わってくるのである。
関連記事
最近の投稿
アーカイブ
- open2024年(34)
- open2023年(53)
- open2022年(50)
- open2021年(38)
- open2020年(60)
- open2019年(66)
- open2018年(83)
- open2017年(110)
- open2016年(111)
- open2015年(56)
- open2014年(5)
- open2013年(38)
- open2008年(4)
- open2007年(12)
- open2006年(12)
- open2005年(11)
- open2004年(12)
- open2003年(12)
- open2002年(12)
- open2001年(12)
- open2000年(12)
- open1999年(12)
- open1998年(1)
- open1986年(1)
- open1980年(1)
- open1972年(55)
- open1971年(54)
- open1970年(45)
- open1969年(29)