- Home
- イベント報告
カテゴリー:イベント報告
-
コロナ禍でもモテモテの銘柄5選 @杉並区YANBARU編
東京都杉並区にある「沖縄タウン」の外れ、住宅街の一角にポツンと明かりを灯す「沖縄食材×バル YANBARU(ヤンバル)」。 同タウン内で営業する3つの系列沖縄料理店の末っ娘で、沖縄食材から産み出される洋食とお酒とのマッチ… -
コロナ禍でも衰えを知らない銘柄5選 @銀座わしたショップ編
一向に終息の兆しが見えないコロナ禍。 全国民、全人類に突如降りかかった天災ではあるものの、その伸し掛かり方は決して平等でなく、特定の業種や条件の人々に歪に負担を強いている状況だ。そんな中、泡盛に関わる業種はメーカー、小売… -
琉球泡盛「空手」の売上金の一部を沖縄伝統空手道振興会へ寄付(久米島の久米仙)4度目
令和3年3月19日(金)、久米島の久米仙(島袋正也社長)は、琉球泡盛「空手」の売上金の一部を沖縄伝統空手道振興会へ寄付した。同社は、平成29年5月に琉球泡盛「空手」を発売して以来、沖縄発祥の伝統文化沖縄空手の振興を目的と… -
在沖外国人琉球泡盛酒蔵見学バスツアー開催!(沖縄国税事務所)
沖縄国税事務所(飯守一文所長)は令和3年3月6日(土)、県内に住む外国人に対し、泡盛酒造所の見学後、ホテルにおいて食と泡盛とのマッチングを行う琉球泡盛酒蔵見学バスツアーを開催した。沖縄県に在留する外国人留学生や研究者など… -
泡盛部リモート活動中!(文・写/岡山進矢東京支部長)
泡盛好きの間ではすでに有名な存在ではあるが、東京には泡盛部がある。「もっと泡盛を日常に」をスローガンに掲げ、京王線笹塚駅近くの商店街にある酒販店「東京 世田谷 升本屋(ますもとや)」で毎週開催されている勉強会がそうだ。2… -
メキシコシティで、バーチャル泡盛酒造所ツアー・試飲会開催(文・沼田まどかアジア局長/写・JETRO提供)
令和2年10月13日(火)、日本時間午前8時半(現地時刻、12日、午後18時半)から、JETROメキシコとJETRO沖縄の共催により「メキシコバーチャル酒造所ツアー・試飲会」が開かれた。沖縄から参加した酒造所は、久米島の… -
ツーリズムEXPOジャパン 旅の祭典in沖縄(沖縄コンベンションセンター)レポート(文・古賀桃子九州局長)
2020年10月29日(木)から11月1日(日)の計4日間、沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)にて、「ツーリズムEXPOジャパン 旅の祭典in沖縄」(主催:公益社団法人日本観光振興協会<JTTA>、一般社… -
令和2年度泡盛鑑評会の審査結果発表!(沖縄国税事務所・沖縄県)
お知らせ 11月2日(月)16時より、沖縄ハーバービューホテルで開催される令和2年度泡盛鑑評会の表彰式を泡盛新聞公式YouTubeチャンネル「蒸留階級TV」にてライブ配信いたします。コロナ禍の特別措置として、史上初の試み… -
「第44回沖縄の産業まつり」・「第2回島酒リモフェス」レポート(文・古賀桃子九州局長)
2020年10月24日(土)、10月25日(日)の2日間、「第44回沖縄の産業まつり」(沖縄の産業まつり実行委員会)および「第2回島酒リモフェス」(泡盛リモ飲み実行委員会)が、オンラインでのライブイベントを行った。前者は… -
毎月第二火曜日の夜は「玉友クラブ」へ行こう
古酒を介した異業種交流会「玉友クラブ」が10月13日(火)にホテルロイヤルオリオン2階にある「バーラグーン」にて開催された。新型コロナの影響を受け、今年に入っては 3度目、前回の7月以来 2カ月ぶりの開催となった。「玉友…