過去の記事一覧
-
新型コロナウイルスの世界的な感染も落ち着き、泡盛業界でも対面型のイベントがかつての賑わいを取り戻しつつある。そのような中、コロナ禍においても非対面型のWEBイベントなどを積極的に開催してきた神村酒造(うるま市・中里迅志社…
-
令和5年4月27日(木)、久米島の久米仙(久米島町/島袋正也社長)と酒類・食品卸の国分グループ(東京都、国分勘兵衛会長)は、沖縄ハーバービューホテルにて、海岸の保全事業を行うNPO法人おきなわグリーンネットワーク(八重瀬…
-
令和5年4月23日(日)沖縄県酒造組合(佐久本学会長)はノボテル沖縄那覇(那覇市)にて第37回泡盛の女王選出大会を開催した。一般客を入れての開催は4年ぶり。第36代泡盛の女王と第37代泡盛の女王大会は予選を通過した10名…
-
令和5年4月21日、パレットくもじ大屋根広場(那覇市)において、「うまさひろがる」をスローガンに琉球泡盛を中心とした様々な酒類を製造販売するまさひろ酒造株式会社(糸満市/比嘉昌泰代表)は、創業140周年を迎えるにあたり、…
-
令和5年4月18日(火)瑞穂酒造(那覇市/玉那覇美佐子社長)は、バーを中心に飲食店を世界展開するSGグループ(上海他/後閑信吾代表)と酒類企画販売会社OneSpirit(那覇市/仲里彬社長)の協力の元、沖縄の黒糖にフォー…
-
沖縄県酒造組合(佐久本学会長)は令和5年4月13日(木)、令和4年の琉球泡盛の移出数量(生産量)等の状況についての記者発表会を開いた。令和4年の琉球泡盛の移出数量(出荷量)は、13,317キロリットル(30度換算)で、対…
-
まさひろ酒造(糸満市/比嘉昌泰代表 )は、創業140周年を記念し、4月下旬に新商品をリリースする。 新商品の発売に先駆け、仮の商品名を「#シン泡盛」とし、仮のラベルにて100mlのサンプルボトル14,000本を県内量販…
-
令和5年3月11日(土)、人気ブロガー前城充さんが主宰する泡盛懇親会が20回目の節目を迎えるということで、会におじゃましてお話を伺った。前城さんは、1962年の那覇市生まれ。那覇高校を卒業後、琉球大学の夜間コース在学中に…
-
令和5年3月1日(米国時間)、米国サンフランシスコ市において、在サンフランシスコ日本国総領事館と北カリフォルニア・ジャパンソサエティの協力のもと、当地の一般消費者やインフルエンサーに向けた泡盛PRセミナー「Awamori…
-
令和5年3月4日(土)沖縄国税事務所(藤井誠所長)は、沖縄県内の中学、高校のALT(Assistant Language Teacher/外国語指導助手)13名に対し、通訳同伴での泡盛蔵見学を実施した。神村酒造(うるま市…
-
2022-8-6
今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…
おすすめ記事
-
泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
-
泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
-
沖縄には「もあい」という制度があります。
簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
-
令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
-
平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…
ページ上部へ戻る
Copyright © 泡盛新聞 All rights reserved.