過去の記事一覧
-
今年から、泡盛鑑評会(沖縄県・沖縄国税事務所共催)において「泡盛ブレンダー・オブ・ザ・イヤー」が贈賞されることになった。これは、同鑑評会「古酒の部」に、ブレンド技法によって製造された出品酒のうち、審査結果の最も品質優秀な…
-
※プロジェクト概要説明(瑞穂酒造商品開発室長仲里彬氏)及び参加者挨拶は、蒸留階級TV(YouTubeチャンネル)にてご覧いただけます。瑞穂酒造株式会社(玉那覇美佐子社長/首里末吉町)は、令和2年11月27日(金)、JA会…
-
沖縄県酒造組合(佐久本学会長)は「本格焼酎・泡盛の日」の令和2年11月1日から15日までの15日間、東京・銀座の沖縄県のアンテナショップ「銀座わしたショップ」の一階催事場で泡盛試飲会を開く。来場者は、一般酒は2杯まで、古…
-
令和2年10月13日(火)、日本時間午前8時半(現地時刻、12日、午後18時半)から、JETROメキシコとJETRO沖縄の共催により「メキシコバーチャル酒造所ツアー・試飲会」が開かれた。沖縄から参加した酒造所は、久米島の…
-
2020年10月29日(木)から11月1日(日)の計4日間、沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)にて、「ツーリズムEXPOジャパン 旅の祭典in沖縄」(主催:公益社団法人日本観光振興協会<JTTA>、一般社…
-
弊紙は、令和2年11月2日(月)16時より、沖縄ハーバービューホテル(那覇市)で開催される令和2年度泡盛鑑評会の表彰式を、泡盛新聞公式YouTubeチャンネル「蒸留階級TV」にてライブ配信いたします。コロナ禍の特別措置と…
-
令和2年11月1日(日)、琉球泡盛倶楽部(長嶺哲成会長)は、第1回泡盛川柳コンテストの審査結果を発表した。応募総数744句(応募者数278名)の中から見事大賞に輝いたのは、うるま市の鈴木元喜氏の川柳「熟成が進む古酒(クー…
-
お知らせ 11月2日(月)16時より、沖縄ハーバービューホテルで開催される令和2年度泡盛鑑評会の表彰式を泡盛新聞公式YouTubeチャンネル「蒸留階級TV」にてライブ配信いたします。コロナ禍の特別措置として、史上初の試み…
-
2020年10月24日(土)、10月25日(日)の2日間、「第44回沖縄の産業まつり」(沖縄の産業まつり実行委員会)および「第2回島酒リモフェス」(泡盛リモ飲み実行委員会)が、オンラインでのライブイベントを行った。前者は…
-
今年で44回目を迎える沖縄県の総合産業イベント「沖縄の産業まつり(同実行委員会)」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、従来の展示や販売、各種発表などを縮小し、10月24日(土)25日(日)にWEBサイト上で開催…
-
2022-8-6
今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…
おすすめ記事
-
泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
-
泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
-
沖縄には「もあい」という制度があります。
簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
-
令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
-
平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…
ページ上部へ戻る
Copyright © 泡盛新聞 All rights reserved.