過去の記事一覧

  • +バナー_アロハ泡盛J

    ALOHA AWAMORI(アロハ泡盛)日本オリジナル商品発売

    アロハ泡盛をご存知だろうか。その名の通り、ハワイ産の泡盛商品のことである。以前記事でハワイ・ホノルルのALOHA AWAMORI本社を紹介したが、日本にもアロハ泡盛ジャパン(東京都渋谷区)という、アロハ泡盛の正規代理店が…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • +バナー_S_サンシャイン

    【首都圏ショートレポート】第15回サンシャインシティ沖縄めんそーれフェスタ

    令和6年5月25日(金)、池袋サンシャインシティ内ワールドインポートビル 展示ホールA-1・2で「第15回 沖縄めんそーれフェスタ」が開幕した。期日は6月2日(日)までの10日間。主催はサンシャインシティ。共催は恩納村、…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • +バナー_S_OKINAWAまつり

    【ショートレポート】OKINAWAまつり2024(代々木公園)

    令和6年5月18日(土)、19日(日)の2日間、5年ぶりとなる代々⽊公園(東京都渋⾕区)で「OKINAWAまつり2024(主催OKINAWAまつり実行委員会)」が開催された。 後援に沖縄県を始め那覇市や浦添市などの自治体…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • +バナー_S_はいさいFESTA

    【スナップ写真】第21回はいさいFESTA(ラチッタデッラ/神奈川県川崎市)

    令和6年5月3日(金)から6日(月)の4日間。JR川崎駅東口を出て徒歩5分の複合施設ラ チッタデッラ(神奈川県川崎市)にて「第21回 はいさいFESTA(主催:チネチッタ通り商店街振興組合/株式会社チッタエンターテイメン…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 新聞サムネ

    琉球泡盛が紡ぐ美ら島・美ら海を守るプロジェクト活動報告(久米島の久米仙、国分グループ、おきなわグリーンネットワーク)

    令和6年5月1日(水)、久米島の久米仙(久米島町/島袋正也社長)と国分グループ本社(東京都/國分勘兵衛会長)及びおきなわグリーンネットワーク(八重瀬町/西原隆理事長)は、琉球泡盛「がじゅまる」の売り上げの一部を利用した、…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 新聞バナー

    第38代泡盛の女王誕生!(喜友名瞳美さん、仲宗根夏希さん、仲村佑奈さん)

    令和6年4月21日(日)、沖縄県酒造組合(佐久本学会長)は、ノボテル沖縄那覇(那覇市)で「第38代泡盛の女王」の最終選考会を開いた。審査の結果、豊見城市の喜友名瞳美さん(31)、西原町の仲宗根夏希さん(23)、浦添市の仲…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • +バナー_ウイスキーセミナー

    ウイスキー文化研究所が「琉球泡盛セミナー(八重泉酒造)」を開催

    令和6年4月20日(土)、東京都渋谷区にあるウイスキー文化研究所のセミナールームにて「琉球泡盛セミナー・八重泉酒造」が行われた。ウイスキー文化研究所は、評論家・土屋守氏が代表を務める会員制のウイスキー文化普及団体で、これ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 新聞サムネ

    世界的にも新しい方向性のスパイスドラム「KOKUTO DE LEQUIO Yambaru Spiced Rum」完成!(瑞穂酒造他)

    令和6年3月28日(木)、瑞穂酒造(玉那覇美沙子社長/那覇市)は、国内外でバーを運営するSGグループ(後閑信吾代表)および酒類の企画販売を行うOne Spirit(仲里彬社長)と、県産黒糖やシークヮサー、月桃などを使った…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 新聞バナー のコピー

    出荷量再び減少へ、泡盛業界の現況(沖縄県酒造組合)

    令和6年4月15日(月)、沖縄県酒造組合(佐久本学会長)は、令和5年の琉球泡盛の移出数量(出荷量)や泡盛蔵の経営状況等について記者発表した。令和5年の国内の出荷数量は1万2865キロリットルとなり、前年比で3.4パーセン…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • +バナー_商談会

    沖縄県産品春の商談会2024@川崎市産業振興会館

    令和6年4月7日(日)、8日(月)の2日間、川崎市産業振興会館(神奈川県川崎市)4F企画展示場にて「沖縄県産品 春の商談会2024」が開催された。主催は島のわ通信実行委員会。共催は株式会社香那ホールセール、株式会社琉球エ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新情報+泡盛周辺情報

  1. 沖縄戦と泡盛バナー のコピー

    2022-8-6

    泡盛の歴史を知る上で必読の書「沖縄戦と琉球泡盛~百年古酒の誓い~」上野敏彦著(文:泡盛新聞編集長)

    今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…

おすすめ記事

  1. バナー
    泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
  2. バナー
    泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
  3. スライダー2
    沖縄には「もあい」という制度があります。 簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
  4. スライダー
    令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
  5. slider1
    平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…



プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

ページ上部へ戻る