過去の記事一覧
-
令和元年8月18日(日)16:00~21:00、泡盛新聞は那覇市国際通りてんぶす館前広場にて泡盛コンテスト2020予選第3回を開催しました。当日は、気温29.8度、湿度80%、風速2.0m/s、くもり(気象庁16時)とい…
-
沖縄県酒造組合(佐久本学会長)は、令和元年9月4日の古酒(くーす)の日に、パレットくもじ(那覇市)前で琉球泡盛の古酒をPRするイベントを開催した。県の琉球泡盛再興プロジェクト支援事業の一環。会場には、古酒の試飲コーナーや…
-
沖縄県国税事務所(池田義典所長)は令和元年8月23日(金)、泡盛PRイベント「羽田空港泡盛フェスタ2019」を開催した。会期は9月5日(木)まで。場所は羽田空港国際線ターミナル4階の江戸小路と、5階のお祭り広場。(参考記…
-
沖縄国税事務所(池田義典所長)は、令和元年8月23日(金)~9月5日(木)の日程で、羽田空港国際線ターミナルにて、訪日外国人向けの泡盛PRイベントを開催する。イベント名称は「What's AWAMORI? IT's JA…
-
令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒種米(インディカ米)の作付けを行った。琉球泡盛の海外輸出を官民一体となって推進する「琉球泡盛海外輸出プロジェクト」の一環…
-
令和元年8月23日(金)、請福酒造(漢那憲隆社長)、多良川(砂川拓也社長)、久米島の久米仙(島袋正也社長)の3社は、沖縄産の甘藷と黒糖粉を原料とする地酒、IMUGE(イムゲー)のお披露目会(IMUGE.BAR)を那覇市の…
-
請福酒造(漢那憲隆社長)、多良川(砂川拓也社長)、 久米島の久米仙(島袋正也社長)の3社は、泡盛でも焼酎でもない古くて新しいお酒『イムゲー(芋酒)』の3社合同のイベントを、令和元年8月23日(金)に沖縄タイムスビル1階エ…
-
令和元年7月21日(日)14:00~18:00、泡盛新聞は那覇市国際通りてんぶす館前広場にて泡盛コンテスト2020予選第2回を開催しました。当日は、気温32.1度、湿度69%、風速8.1m/s、晴れ(気象庁14時)という…
-
瑞穂酒造(玉那覇美佐子社長)は、8月2日(金)8月3日(土)琉球新報社1階エントランス(那覇市泉崎)にて、音楽を聴きながら、水割り、炭酸割、ロック、カクテルなどの様々な泡盛の飲み方を楽しむイベント「アワモリミズホでカンパ…
-
8~9月に首都圏で行われる行われる泡盛が楽しめる物産展・イベントをお知らせします。
関東が涼しくなっても、泡盛の熱いイベントは続きます!
第3回 銀座でウチナートークショー
場 所:銀座わしたショップ本店
会…
-
2022-8-6
今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…
おすすめ記事
-
泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
-
泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
-
沖縄には「もあい」という制度があります。
簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
-
令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
-
平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…
ページ上部へ戻る
Copyright © 泡盛新聞 All rights reserved.