カテゴリー:参加する
-
平成27年9月19日、琉球料理および琉球泡盛のユネスコ無形文化遺産(Intangible Cultural Heritage)登録を目指したシンポジウム(主催:世界遺産登録推進委員会)が、浦添市でだこホールで開催された。…
-
平成27年9月16日、"第2回コース料理と泡盛を楽しむグルメの会(喜屋武商店主催)"がANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー(那覇市泉崎)にて開催された。 今回のテーマは、久米島の久米仙(久米島町)の古酒と、ホテ…
-
咲元酒造合資会社(那覇市鳥堀町)は、2015年9月20日(日)~9月23日(水)のシルバーウィーク機関に、本社敷地内にて特売会を開催する。
定番商品の特価販売から、このイベントでしか手に入らない「無濾過泡盛(本数限…
-
9月16日(水)、第2回コース料理と泡盛を楽しむグルメの会開催!(ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー)沖縄の本土復帰前より泡盛卸業を営む喜屋武商店(那覇市泊)は、2015年9月16日(水曜日)、「黒麹菌食文化圏…
-
9月6日(日)琉球泡盛倶楽部(長嶺哲成会長)は、古酒の日(9月4日)を祝うイベントを料亭那覇(那覇市辻)で開催し、泡盛古酒愛好家約40人が集結した。同会が古酒の日記念イベントを開催するのは今回で5回目。イベントでは、黒真…
-
沖縄県酒造組合は、古酒文化の普及、発展を目的とし、9月4日の古酒(くーす)の日に県民広場(那覇市久茂地)及びてんぶす那覇(那覇市牧児)前にて、泡盛のミニチュアボトル計1,000本を無料配布した。イベントに先立ち、同組合の…
-
各地域から提言や苦言 ただ今鋭意編集中です2014年発足40周年を迎える沖縄県泡盛同好会、その記念すべき大きな節目に発足する記念誌は現在編集中だ。それを担当している醸界飲料新聞では各地域の泡盛同好会の会長や役員の祝辞を募…
-
泡盛は13場が出品 (取材日記)「しまんちゅの心つなげる県産品」をスローガンに第37回沖縄の県産品まつりが去る10月25日~27日までの3日間開催された。25日の初日は台風の為に中止となり、26日・27日の2日間となった…
-
沖縄県泡盛同好会(呉屋守将会長)が来年発足40周年を迎える。40年前に那覇市松尾の沖縄民芸品センターの2階で発足した泡盛同好会、その裾野を広げて今や県内に4ヶ所、県外になんと31ヶ所も発足して日夜わが沖縄県が世界に誇る琉…
-
夢でない世界に発展する此のパワー県外に31、県内に4地域で活躍!!沖縄県内の泡盛同好会1沖縄県泡盛同好会2糸満泡盛同好会3やんばる泡盛同好会4八重山泡盛同好会沖縄県外の泡盛同好会1北海道泡盛同好会2仙台泡盛文…
ページ上部へ戻る
Copyright © 泡盛新聞 All rights reserved.