カテゴリー:鑑評会
 
 
    - 
     
        
        
    泡盛の品質評価を通じて酒造技術の進歩・発展を促すために年に一度、沖縄国税事務所、沖縄県の共催により開かれる泡盛鑑評会。復帰の年(1972年)からスタートし、今年で43回目を迎えた。平成27年10月7日、8日の2日間にわた… 
 
- 
     
        
        
    沖縄県知事賞製造場名銘柄まさひろ酒造株式会社蔵出しまさひろ有限会社 金武酒造古酒 龍崎山酒造廠松藤 7年古酒有限会社 比嘉酒造残波 2002瑞泉酒造 株式会社瑞泉 古酒沖縄国税事務所長賞製造場名銘柄株式会社 久米島の久米… 
 
- 
     
        
        
    10月7日(水)、浦添市宮城の北那覇税務署大会議室にて平成27年度泡盛鑑評会品質評価会(沖縄国税事務所、沖縄県共催)がスタートした。 泡盛鑑評会は、わが沖縄県の伝統的銘酒琉球泡盛の酒造技術の進歩・発展を促し、品質の向上を… 
 
- 
     
        
        
    沖縄国税事務所長式辞  沖縄国税事務所長 橘 光伸 出品点数は昨年比で6場減 品質の評価方法は香り、味、綜合品質を5点法で採点するとともに香りと味の各々について細かい評価項目を設け、品質設計や製造工程の改善に活用するため… 
 
- 
     
        
        
    沖縄県税事務所主任鑑定官審査報告 倉光潤一 平成26年度泡盛鑑評会の表彰式に当たり、審査の概要をご報告申し上げます。 泡盛鑑評会出品酒の品質評価は、去る10月1日、2日の2日間、税務大学校沖縄研修支所及び北那覇税務署にお… 
 
- 
     
        
        
    わが沖縄県の伝統的銘、第42回泡盛鑑評会2日間の日程終る わが沖縄県の伝統的な文化産業流球の第42回泡盛鑑評会が去る10月1日~2日の2日間、税務大学校沖縄研究所と北那覇税務署の3回ホールで一般酒と古酒の酒質審査が行われ… 
 
- 
     
        
        
    自信に満ちた受賞の杜氏たち 今回から沖縄県知事賞の6場に各酒造場の技術が向上現れる <入賞場数> ・沖縄国税事務所長賞出品場数入賞場数37(36)14(13)・沖縄県知事賞出品場数入賞場数37(36)6(5)<沖縄県知事… 
 
- 
     
        
        
    泡盛製造業の発達に資す ~沖縄県の重要な地場産業~古酒、一般酒を慎重に審査する酒質の専門家たち沖縄県の伝統的銘酒「泡盛」について、品質評価を通じ酒造技術基盤の強化・酒造技術の発展を促し、品質の向上を図ると共に消費者の利便… 
 
- 
     
        
        
    海外でも高い評価 沖縄国税事務所長伊藤 雅規 泡盛鑑評会は、「沖縄県の伝統的銘酒「泡盛」について、品質評価を通じて酒造技術の基盤強化と発展を促し、品質の向上を図るとともに消費者の利益を守り、併せて沖縄県の重要な地場産業で… 
 
- 
     
        
        
    一般酒は全般的に淡麗  古酒はなめらかな味 沖縄国税事務所主任鑑定官 倉光 潤一平成25年度泡盛鑑評会の表彰式に当たり、審査の概要をご報告申し上げます。 泡盛鑑評会出品酒の品質評価は、去る10月2日、3日の2日間、税務大… 
 
 
 
 
  
  
  
 ページ上部へ戻る
     
   
 
 Copyright ©  泡盛新聞 All rights reserved.