逸材探訪 ~鑑定官が若き経営者に聞く~(池原酒造編)

  • [公開・発行日] 2018/06/06
    [ 最終更新日 ] 2019/01/29
   

小濱:現在は造りにも参加されているとのことですが、造りに関して、自分はこういうところを工夫しているとか、もっとここはこうしたいという点などはありますか?

池原:取得量(生産量)を増やすことは日ごろから意識しています。あとは、安さではなく、価値のある商品づくりを目指したいです。

小濱:安い酒ではなく、付加価値の高い酒を造りたいと。

2018_look-for-outstanding-talent_vol8_ikehara-shuzo07池原:一般酒に力をいれるか、古酒に力をいれるか実際に悩んでいるところです。もちろん付加価値を考えれば古酒をたくさん造るのが良いのでしょうが、手作りで生産量にも限界がある中なので。

小濱:現在は売値がそう高くはないですよね。

池原:この規模で、手作りなので、本来もう少し高くないと原価計算的には合わないのですが、その辺は、現在白百合を買っていただいているお客さんもいることですし値上げはなかなか難しいですね。

小濱:全国の白百合ファンの方は、多少値段が上がっても買ってくれると思いますが、県内だと厳しいですかね。

池原:県内、島内ですと、居酒屋さんがメインになるんですけど、居酒屋さんは当然ですが、仕入れ値が安くて利益が出る泡盛を優先しますので、原価勝負になると、製造に手間がかかって小規模のうちはどうしても不利ですね。その点をお店の方に何とか状況をご理解いただければありがたいのですが。

小濱:島内で、白百合が大好きで、応援したいという人たちは居酒屋も含めていらっしゃいますか?

池原:そうですね、今はだんだんと増えてきていると思います。

小濱:それはいい傾向ですね。

2018_look-for-outstanding-talent_vol8_ikehara-shuzo08池原:地元の仲間などが中心になって、白百合もあい(飲み会)などを開いてくれたりもしています。白百合オンリーの飲み会を定期的にいろんな居酒屋で開くみたいな。

小濱:応援団がいるわけですね。

池原:そうですね。あと、他にやりたいことと言えばブランド力をもっと強くしたいですね。

小濱:泡盛というカテゴリーの中では、かなりブランドは浸透している方だと思いますが。

池原:確かにそうかもしれませんが、そもそも泡盛のブランド力自体もあまり強いとは言えませんので。県外の方で泡盛メーカーの名前を言える方は少ないのではないでしょうか?

小濱:県外では多くの方にとって、全部“泡盛”かもしれませんね。

池原:ですから、“白百合”、“池原酒造”と言ってもらえるようにもっと努力しなければなりません。

<<次ページにつづく>>

固定ページ:
1 2 3 4

5

6 7
[PR]

関連記事

アーカイブ

更新情報

更新情報



プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

ページ上部へ戻る