カテゴリー:飲む

  • 2016_05_16_new-release- _zeitaku-mango-liqueur_seifuku-syuzou_slider

    石垣島マンゴーを使った「ぜいたくマンゴーリキュール(請福酒造)」新発売!

    平成28年5月16日、請福酒造(漢那憲隆代表/石垣市宮良)は、石垣島川平でトロピカルフルーツの栽培、加工を行う川平ファームのマンゴーを使用した泡盛ベースのリキュール「ぜいたくマンゴーリキュール(300ml/アルコール度数…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2015_10_awamori_izakaya_tokyo_urizun_entrance_slider

    摩天楼にだたよう沖縄(東京うりずん)

    東京駅丸の内口を出たら目の前にそびえる新丸の内ビルディング。警備員を横目にエントランスに入ると、そこはまた白と黒を基調とした重厚なインテリアに無数の淡い照明がキラキラと輝く別世界でございます。雨天には破れたアーケードの穴…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2015_10_Angel_share_standing_drunk_landscape_slider

    古くて新しい角打ちスタイル(エンジェルシェア)

    那覇市おもろまちの那覇メインプレイス近くに、沖縄で珍しい「角打ち(かくうち)」のできる酒屋があります。 角打ちとは沖縄ではあまり聞かない言葉ですが、その語源は酒屋の店頭で量り売り用の四角い升の角に口をつけて枡酒を直接…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • h27_ryukyu_awamori_kurabu_slider

    琉球泡盛倶楽部、希少古酒で、古酒の日を祝う。(平成27年9月6日)

    9月6日(日)琉球泡盛倶楽部(長嶺哲成会長)は、古酒の日(9月4日)を祝うイベントを料亭那覇(那覇市辻)で開催し、泡盛古酒愛好家約40人が集結した。同会が古酒の日記念イベントを開催するのは今回で5回目。イベントでは、黒真…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ishiminesyokudou_ryouri_ichiran_slider

    首里の人気料理店、石嶺食堂

    那覇市首里石嶺町の静かな住宅街。繁華街からはかなり離れているにもかかわらず、連日連夜多くのお客さんで賑わっている料理店があります。一見なんの飾りっ気もない質素なたたずまいですが、ディスプレイされているお花や工芸品など細や…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ritou_marche_awamori_cafe_slider

    国際通りに新名所~離島マルシェ~

    6月19日ゆいレール牧志駅から徒歩5分、那覇市牧志3丁目の映画館グランドオリオン跡地に新たな観光スポット国際通り屋台村(横井聖司村長)が誕生した。沖縄料理、寿司、鉄板焼、山羊料理などを提供する約20軒の屋台風飲食店が軒を…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 居酒屋月路の入口。沖縄では珍しくなった暖簾と赤提灯がいい雰囲気

    魚の美味しさを知り尽くした板長の技(海鮮居酒屋月路・浦添市屋富祖)

    【第6回古酒のやまかわ会~うまし泡盛にほろ酔いの楽しい時間を過ごす~】の続き国道58号から屋富祖大通りに入ってすぐに右手の路地に入った先にあるにぎりや魚料理が人気の居酒屋。常連達さんがまったりとしてじっくり飲んでいたカウ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1986_02-08_first-awamori-queen-was-born_slider

    初の泡盛女王が誕生!(1986年2月8日/泡盛同好会)

    (1986年2月8日醸界飲料新“酔眼”より抜粋)昨年は泡盛同好会の十一月例会を見送ってしまった。理由は泡盛の女王選出のためであった。が、幸いRBCの厚意でやっと実現できた。泡盛同好会の心をよく理解され、賛同されたことは実…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1972_9_15_kamimura-syuzou-to-develop-its-own-kiln

    神村酒造が自社窯開発(昭和47年9月15日)

    神村酒造(神村盛也社長)では、このほど自社窯場を開発、10月頃から操業することになった。これは復帰後同社製品の壺ものがますます観光客に受け、貯蔵製品は豊富にあるものの、壺が間に合わない状態にあったため、自社開発に踏み切っ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1972_9_15_try-to-year-end-sales-season_western-liquor

    【洋酒】年末商の小手調べ~売れゆきは“まあまあ”~(昭和47年9月15日)

    今年の夏場は、復帰による制度、物価、税制の変化が大きく、また、不安と混乱のうちに“中元商戦”も過ぎてしまった。国内洋酒は伸び、輸入洋酒は税金、制度面の徹底さを欠いたため、末端消費者価格は復帰前より30~40%高でマチマチ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

アーカイブ

更新情報

更新情報



プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

ページ上部へ戻る