泡盛は先ず飲ませること~安元さん、あの酒もっとない?~

   

1982年1月25日付の小紙第64・65合併号に「琉球泡盛への提言」という見出しで、awamori_yomoyama_73_okinawa-mitsukoshi_yasumoto-seishirou-story株式会社沖縄三越の当時の代表取締役専務だった安元誠四郎さんという方の寄稿文が掲載されている。

その中で同氏は琉球泡盛は「先ず飲ませること」だと説いている。安元さんは三越本社から沖縄に赴任して3年6ヶ月になっていたが或る晩、首里物産の宇根底講順社長と3人一緒に那覇市松山の料飲店で飯を食べながら泡盛を飲んでよもやま話をした時のことである。

 

 

いよいよ沖縄転勤が決まったので部下たちが送別会を催してくれた。席上、彼たちは口々に「沖縄へ行ったら泡盛だけは飲まないで下さい」という忠告をされた。そのことを固く肝に銘じての沖縄入りであった。

“泡盛は臭くて悪酔いする酒だ”というのがその理由だったのである。さぁ、時を経たずに今度は沖縄の部下たちによる歓迎会である。宴もたけなわになっても泡盛を口にしない上司に、部下の一人が強引に泡盛を飲ませたのである。

とうとう痛飲させられてしまった。しかし、翌朝の目覚めは良く、頭もすっきりしている。安元さんはこう語っている。

「過去に於いて琉球泡盛は強い、臭い、安いというイメージで捉えられていた。事実私もその一人であった。沖縄で或る晩友人にすすめられ初めて泡盛を飲んでうまいのにビックリ。それ以来泡盛に対するイメージが変わった。人間には先入観がある。

東京本社より度々出張して来た課長も私と閉じイメージの持ち主だったが、或る晩飲み屋に行って首根ッこをつかまえて飲ませたものだが、以来その男は泡盛党になっている。“泡盛は先ず飲ませること”である。

・・・

また、或る所でブランデーそこのけといった感じの、琥珀色になった30年もののクースを或る方と2人で飲んだが、こんなすばらしい酒があるのに本土には全く知られていないのは残念である。

・・・

骨頭に泡盛はイメージがよくない、先ず飲ませる努力をすべきだと指摘したが、こういう例もある。

本土でうちの近所に住む、資産家の方で、世界で行ってない国も4ヶ国だけという方だが、“この人の奥さんにノーブランドの古酒を1本ご主人にあげて下さい”と持って行ったら一瞬マユをしかめたものである。

“いや私も最初そうでしたから”と無理にあげたところ、後日上京の折り、エレベーターの中で例の奥さんとバッタリ会ったら、小さな声で“安元さん、あのお酒もっとありませんか”ときた。

勿論私の手許にある筈はなかった。ひと口に言うと、泡盛は実力を持ち乍(なが)ら実力を発揮し得ないでいるということである。

・・・

口に入れるものは目でも食べておりますので容器も今後考えるべきでしょう。」

安元さんの含蓄あるお話はまだまだ続くのであるが割愛したい。松山の料飲店で相当出来上がった頃に私は提案してみた。「毎年元日に三越前でやっている振る舞い酒を泡盛でやったらどうでしょうか」と。安元さんは「検討に値する発言ですね」。

翌年の元日から琉球泡盛を25度にして2斗樽で振舞い、現在に至っている。福岡のご出身で後に三越の岡山店に転勤されて行ったが、向こうに行かれてからも沖縄を愛し、泡盛を愛し続けた。

沖縄の物産展を開催してくれたのもこの人であった。「いい酒は、いい容器と結婚します。私共の店では物産展などで他県から来る人々のパーティーには酒はオール泡盛で、ビールはオリオンです。私情を投げて、もっともっと沖縄を売らなければ、と私は常々思っている。ウチナンチュウが造ったこんなすばらしい泡盛がもっと伸びなければウソです。私は心の底からそう信じ込んでいるヤマトウンチュウである」。

したたかなまでに沖縄に情熱を注いでくれた安元さんは今頃はどうしておられるであろうか。

2005年2月号掲載

[PR]

関連記事

アーカイブ

更新情報

更新情報



プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

ページ上部へ戻る