- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:1972年
-
地酒の旅part1 今帰仁酒造(昭和47年1月30日)
酒類メーカーの歴史が知りたいと同時にレッテル(ラベル)の由来、経営者の名前等も是非紹介して欲しいと云うハガキの便りや電話での問合せ、飲み屋の酒談義でも酒類愛好家から再三に亘って注文されたが、今号からシリーズで掲載していき… -
復帰にモノ申す 那覇王冠社長 玉城友吉(昭和47年1月30日)
現在は王冠業は輸入規制措置で存続しておりますが、それは琉球政府の財源が之しい関係で、規制することによって企業を保護していこうというねらいで、すでに3年になりますが、3年で解かれるということは恐しいことでありましょう。とい… -
- 1972/1/30
- 読む
興陽産業、資本提携で再出発か(昭和47年1月30日)
世界でも初めてと云われ、内外から注目されていたパインの残滓を利用して造られるパインブランデーメーカーの興陽産業株式会社(仲村清秀社長・工場は名護市羽地仲尾次在)がとうとう資本提携に踏み切った。同社は創業以来、輸出先を数社… -
【特別寄稿】古い酒を新しい器に 後編(昭和47年1月30日)
国税庁醸造試験所第四研究室長 農学博士 菅間誠之助 そうなればレモン水やコーラを飲んでいる夜のホステスも泡盛党になる可能性もあろうというものである。 沖縄にあった20日あまりの間に本島、宮古、八重山の製造場をまわ… -
本格派の泡盛“まさひろ”探訪記~ただいま静かなブームを呼んでいる!!~(昭和47年1月30日)
部落ごと“まさひろ”党 国頭村の安波部落都市地区は勿論のこと、遠くは南部、国頭にいたるまで、今、その本格派の泡盛“まさひろ”が静かなブームを呼んでいる。とにかく百聞は一見にしかず、と云うことで記者は新春早々カメラをかつい…
最近の投稿
- 初の泡盛検定1級合格者が誕生!(泡盛検定協会) 2025年9月12日
- 【寄稿/イベントレポート】琉球泡盛文化の会2025が令和7年8月30日(土)、横浜市にて15年ぶりに開催(文・写/記録作家 上野敏彦) 2025年8月31日
- 大沖縄展(東武百貨店池袋店)~OKINAWA EXHIBITION~開幕! 2025年8月7日
- 泡盛検定オンライン講座(初級編:3級相当)開催のお知らせ(泡盛検定協会) 2025年7月20日
- 第1回「泡盛検定1級試験」開催のお知らせ(泡盛検定協会/泡盛新聞) 2025年7月18日
プレスリリース
登録されているプレスリリースはございません。
アーカイブ
- open2025年(14)
- open2024年(36)
- open2023年(53)
- open2022年(50)
- open2021年(38)
- open2020年(60)
- open2019年(66)
- open2018年(83)
- open2017年(109)
- open2016年(111)
- open2015年(56)
- open2014年(5)
- open2013年(38)
- open2008年(4)
- open2007年(12)
- open2006年(12)
- open2005年(11)
- open2004年(12)
- open2003年(12)
- open2002年(12)
- open2001年(12)
- open2000年(12)
- open1999年(12)
- open1998年(1)
- open1986年(1)
- open1980年(1)
- open1972年(55)
- open1971年(54)
- open1970年(45)
- open1969年(29)