過日、日本の名陶工、島武巳さんと泡盛居酒屋「うりずん」で酌み交わしながら取材したクースづくりのカーミ(壺)について今回は話してみたい。以下はこの人の何十年間にわたり体験してきでのカーミに対する持論である。
ざっと以上が島さんのクースづくりの壷を選ぶ時の基本的な知識と提言である。クースづくりは誰でもが簡単にできるものではあるが、正しく熟成させるということは並大抵のことではない。
私は度々主張していることであるが、いいクースづくりは「いい壷」選びが絶対条件である。かの尚順男爵もその遺稿集でクースづくりのむつかしさを説いている。昔、各家庭で味噌づくりをしていた時代、その担い手であったおばぁ達はあのカーミで造ったのがおいしい、このカーミのはまずいと話し合っていた、と或る陶工が語っていたのを思い出す。
もう何十年も前のことだが、私が或る泡盛メーカーの2合壷入りを1ケース買った時、その中から先ず一本を取り出して味見をしたらすばらしいクースに育っていた。これを友人の取り引き先の“大物”に進呈したら最大級に絶讃された。気をよくした私は早速2本目を取り出して飲んだ。
・・・?
そんな筈ではなかったのである。
2003年11月号掲載
関連記事
最近の投稿
アーカイブ
- open2024年(33)
- open2023年(53)
- open2022年(50)
- open2021年(38)
- open2020年(60)
- open2019年(66)
- open2018年(83)
- open2017年(110)
- open2016年(111)
- open2015年(56)
- open2014年(5)
- open2013年(38)
- open2008年(4)
- open2007年(12)
- open2006年(12)
- open2005年(11)
- open2004年(12)
- open2003年(12)
- open2002年(12)
- open2001年(12)
- open2000年(12)
- open1999年(12)
- open1998年(1)
- open1986年(1)
- open1980年(1)
- open1972年(55)
- open1971年(54)
- open1970年(45)
- open1969年(29)