過去の記事一覧

  • 150-005-ryukyuawamorisyo

    平成25年の琉球泡盛賞(平成25年12月21日)

    指導助言に大きく貢献 -百瀬 恵夫さん-百瀬恵夫さん 平成25年の琉球泡盛賞に百瀬恵夫氏が選ばれた。百瀬氏は明治大学教授時代に中小企業経営と組合に関する研究・実践活動の専門家として昭和59年に沖縄県酒造協同組合の「泡盛の…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 150-005-syutyo

    主張 何故泡盛の低迷続くか (平成25年12月21日)

    わが琉球泡盛が8年も老化現象を起こしている。何故か、その要因はいろいろあろうことは理解できる。消費者の健康志向、アルコール離れ、料飲店離れ、家庭内飲酒による少量消費等現代人はひと昔と比べ利口になっている。いまひとつはうま…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 150-007-ku-su_slider

    備忘録 ③-(1)(平成25年12月21日)

    古風味豊かな泡盛 有限会社 識名酒造これは識名酒造の玄関の入口右側にかけられていた額に寄せ書きされた沖縄の偉人の1人の古酒を味見した感嘆詞である(写真)。沖縄で最も古い歴史を持つ琉球泡盛造りのひとつ有限会社識名酒造は現社…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 150-010-kinenintabyu_slider

    創立45周年を顧みて・・・(平成25年12月21日)

    -記念インタビュー- 泡盛居酒屋 土屋 實幸さん河口 仲村征幸さんとはどれぐらいの付き合いになるんですか?土屋 オヤジ(仲村さん)とは1972年にうりずんを開店した当時、客として飲みに来たのが最初だから40年以上の付き合…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 150-009-zuisenraberu_slider

    備忘録 ③-(三)(平成25年12月21日)

    泡盛とともに佐久本政敦氏(故人) 平成16年1月1日享年たまには泡盛を飲めよ -瑞泉酒造の佐久本政敦さん-瑞泉酒造㈱の佐久本政敦(先代社長・故人)さんは筆者にとって忘れ難い人物の1人である。沖縄県酒造組合連合会の会長時代…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 149-004-interview1_slider

    創刊45周年を迎えて・・・(平成25年8月17日)

    小紙醸界飲料新聞が創刊されたのは1969年5月17日であるが最初のタイトルは醸界ニュースだった。あれから45年にもなろうとしている。感慨無量である。そこでボチ、ボチその集大成なるものを連載していきたい。来年のその日まで各…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 149-003-awamoridokokai40_slider

    泡盛同好会が40周年を迎える沖縄県(平成25年8月17日)

    沖縄県泡盛同好会(呉屋守将会長)が来年発足40周年を迎える。40年前に那覇市松尾の沖縄民芸品センターの2階で発足した泡盛同好会、その裾野を広げて今や県内に4ヶ所、県外になんと31ヶ所も発足して日夜わが沖縄県が世界に誇る琉…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 149-003-taimai_slider

    泡盛の原料米が入荷(平成25年8月17日)

    8日間の長旅をして年間2万4千トンのタイ米を運ぶ大型船タイ国から8日の長旅トン当たり95,000円で県酒協へ  琉球泡盛の原料であるタイ国産のインディカ米6000トンが去る6月12日未明安謝新港へ入荷した。タイから8日間…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 149-005-syutyo_slider

    主張 タイ国へ泡盛を売り込め(平成25年8月17日)

    1981年5月1日付の小紙第61号に当時の沖縄国税事務所の忍頂寺主任鑑定官が1週間の日程でタイ国を訪問し、泡盛業界への帰国報告記事がある。彼は「タイの米の生産高は全農産物の30%で輸出高は世界一で、12の商社がタイの輸出…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 149-003-2013mondoserekusyon_slider

    7銘柄が総べて受賞(平成25年8月17日)

    -株式会社比嘉酒造が2013モンドで-最高賞5銘柄金賞2銘柄株式会社比嘉酒造(比嘉晶晋社長・・糸満市)が2013年度モンド・セレクションで7銘柄が最高賞、2銘柄が金賞を受賞した。(写真)6年連続の最高金賞は「五頭馬」、「…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新情報+泡盛周辺情報

  1. 沖縄戦と泡盛バナー のコピー

    2022-8-6

    泡盛の歴史を知る上で必読の書「沖縄戦と琉球泡盛~百年古酒の誓い~」上野敏彦著(文:泡盛新聞編集長)

    今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…

おすすめ記事

  1. バナー
    泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
  2. バナー
    泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
  3. スライダー2
    沖縄には「もあい」という制度があります。 簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
  4. スライダー
    令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
  5. slider1
    平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…



プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

ページ上部へ戻る