過去の記事一覧
-
平成29年9月6日(水)、北那覇税務署(浦添市宮城)会議室において、泡盛仕次ぎコンクール(仮題)に関する検討会が開催された。仕次ぎとは、貯蔵年数の長い泡盛古酒の一部を使用した際、減った分を貯蔵年数の短い古酒等を補填して、…
-
沖縄県酒造組合(玉那覇美佐子会長)は、平成29年9月4日(月)、久茂地タイムスビルにて、古酒(クース)の日のイベントを開催した。県内46酒造所の泡盛古酒を試飲販売。その他、泡盛古酒が3杯飲める1,000円のチケットも販売…
-
泡盛百年古酒実行委員会(知念博委員長)主催の第1回泡盛シンポジウムが去る平成11年9月4日(土)午後4時から7時半まで沖縄県女性センターてぃるる(那覇市西町)で開かれた。約250人が集いパネラーに耳を傾け、質疑応答があっ…
-
平成29年9月1日(金)、内閣府沖縄総合事務局10階会議室において、「琉球泡盛ブランド構築(ハードリカープロジェクト)に関する連携協定締結式が開かれた。左から、佐久本学社長、島袋正也社長、大城勤社長、慶松大海社長県内の泡…
-
久米島の久米仙(島袋正也社長)は2017年8月21日(月)から10月20日(金)まで、特別仕様の金色のボトルの久米島の久米仙ブラウン30度が100名に当たるキャンペーンを実施する。対象商品(久米島の久米仙一升瓶30度、1…
-
日本酒造組合中央会(篠原成行会長)は、平成29年8月24日パシフィックホテル沖縄(那覇市西)にて、泡盛製造技術者に対し、きき酒実習及び専門家による講演会(平成29年度単式蒸留焼酎業伝統技術継承発展勉強会)を開催した。
…
-
昨年の祭り風景/国際通り屋台村泡盛1万人乾杯実行委員会(ウイラブ沖縄プロジェクト合同会社/富永芳樹大代表)は、9月2日(土)と11月2日(木)の両日20時に「いちゃりばちょーでー(出会った人は皆兄弟)」の掛け声で全国一斉…
-
平成29年7月16日(日)、泡盛新聞は那覇市国際通りにて泡盛コンテスト2018予選第8回を開催しました。
当日は、気温30.8度(気象庁16時)という真夏日の中、205名(有効投票数205名の方に13度に水割りし…
-
平成29年7月9日(日)、泡盛新聞は那覇市国際通りにて泡盛コンテスト2018予選第7回を開催しました。
当日は、気温30.5度(気象庁16時)という真夏日の中、166名(有効投票数166名)の方に13度に水割りし…
-
2017年7月11日(火)、ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城(那覇市)3階にて、那覇市首里地区の4泡盛酒蔵所とタイアップした「首里紀行物語ディナー」が開催された。この会は、泡盛の卸・小売業の喜屋武商店(喜屋武善範社長/…
-
2022-8-6
今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…
おすすめ記事
-
泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
-
泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
-
沖縄には「もあい」という制度があります。
簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
-
令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
-
平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…
ページ上部へ戻る
Copyright © 泡盛新聞 All rights reserved.