過去の記事一覧

  • 20017_10-13_reader-post_izakaya_sumibi-yakitori-kubo_slider

    【読者投稿】炭火焼きとり くぼ(福岡市博多区)

    福岡の目玉スポット「キャナルシティ博多(福岡市博多区住吉)」から徒歩圏内。カウンターといくつかのテーブル席のこじんまりとした構成で、ゆったりと楽しめる雰囲気の焼き鳥のお店です。数種類の泡盛あり。私が尋ねた時は、久米島は在…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2017_10-09_activities-which-registered-the-ryukyu-cuisine-and-ryukyu-awamori-to-unesco-intangible-cultural-heritage_slider

    「今こそ泡盛を世界遺産に」専門家がシンポジウム開催(世界遺産登録推進委員会)

    世界遺産登録推進委員会(安田正昭委員長)は、平成29年10月9日(月)、県立博物館・美術館(那覇市)で、「今こそ泡盛を世界遺産に」と題しシンポジウムを開催した。専門家による基調講演のほか、パネルディスカッションを行った。…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2017_10-07_industry-festival-of-yambaru_slider

    第33回やんばるの産業まつり(北部振興会)

    平成29年10月7日、第33回やんばるの産業まつり(北部振興会主催)が「ホップ!ステップ!ジャンプ!やんばるの地域力大・集・合」をメインテーマに、名護市21世紀の森体育館前駐車場及び屋内運動場で開幕した。8日まで。 …
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2017_10-09_awamori-succession-competition_2nd-review-committee_slider

    第2回泡盛仕次古酒・秘蔵酒コンクール開催検討委員会(同検討委員会)

    平成29年10月5日(木)、沖縄国税事務所、沖縄県、泡盛酒造・卸・小売組合などで組織された泡盛仕次古酒・秘蔵酒コンクール開催検討委員会は、北那覇税務署(浦添市宮城)において、泡盛仕次・秘蔵酒コンクールに関する第2回目の会…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • IMG_9866@s3

    東京より泡盛愛を!トークバラエティ番組「ソントキノ泡盛」放送中!

    昨年11月より、FM那覇(78.0 MHz/那覇市牧志)にて、泡盛にまつわるトークバラエティ番組「ソントキノ泡盛」が放送され、全国どこでも視聴可能なインターネットでの配信も行われている(番組視聴はこちらより)。 番組プ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2017_10-06_reader-post_karakara-to-chibuguwa_slider

    【読者投稿】泡盛通御用達!カラカラとちぶぐゎ~(那覇市久茂地)

    泡盛好きを公言するなら一度は行っていただきたいお店が那覇市久茂地にある「カラカラとちぶぐゎ~」です。今年14年目を迎える「カラちぶ(常連さんはこう呼ぶ)」さんは、アットホームな雰囲気ながら新酒から30年オーバーのスーパー…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2017_10-06_reader-post_izakaya_robata-kaba_slider

    【読者投稿】山陰の幸に泡盛を!「山陰海鮮 炉端 かば」浜田店(島根県浜田市)

    「炉端 かば」は、島根県を拠点に、関東等にも展開している、地元では馴染みの多い居酒屋です。もっぱら日本酒カルチャーの強い当地で、品数は少ないながらも泡盛を扱い、かつ観光客増加傾向で価格高騰店が多い中、価格も抑えてありコス…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2017_10-04_reader-post_awamorisakaba-hotarubashi_slider

    【読者投稿】業界関係者も集う店、泡盛酒場ほたる橋(那覇市大道)

    沖縄都市モノレール安里駅より栄町通りを徒歩約10分の繁華街からは少し離れた場所にある「泡盛酒場ほたる橋」は、店主が泡盛酒造所に勤めていた経験があり、泡盛好きや業界関係者が集まる店の一つです。カウンターとテーブル席があり、…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2017_10-01_changed-company-name-from-takazato-shuzo-to-yanbaru-shuzo_slider

    「田嘉里酒造所」が「やんばる酒造」へ社名変更(やんばる酒造株式会社)

    代表銘柄として「まるた」「山原くいな」「大山原」を持つ田嘉里酒造所(大宜味村)は、平成29年10月1日「合名会社田嘉里酒造所」より「やんばる酒造株式会社」へと社名を変更する。代表取締役には代表社員である池原弘昭氏が就任す…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2017_09-27_45th_examination-start_awamori-appreciating-and-evaluating-meeting_slider

    泡盛フレーバーホイールを活用!平成29年度泡盛鑑評会品質評価会始まる!!

    沖縄国税事務所及び沖縄県は平成29年9月27日(水)、北那覇税務署(浦添市宮城)において、平成29年度泡盛鑑評会品質評価会を開催した。県内の45酒造場から古酒部門に69点、一般酒部門に52点の計121点の泡盛が出品され、…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新情報+泡盛周辺情報

  1. バナー

    2025-9-17

    東京、大阪にて「琉球泡盛魅力発信キャンペーン」開催!(沖縄県)

    沖縄県は、飲食店関係者を対象とした「琉球泡盛魅力発信キャンペーン」を令和7年9月から11月まで、東京…

おすすめ記事

  1. バナー
    泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
  2. バナー
    泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
  3. スライダー2
    沖縄には「もあい」という制度があります。 簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
  4. スライダー
    令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
  5. slider1
    平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…



プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

ページ上部へ戻る