過去の記事一覧
-
美味しい嬉しい楽しい酔いしい、フェスを体験ハイサーイ、皆さん久しぶり。泡盛新聞の嘉手川学デース。久しぶりの泡盛イベントの体験レポートということで、珍しく肝心(チム)ドンドンでフトゥフトゥしているボクなのである。 ちなみに…
-
泡盛新聞及び醸界飲料新聞は、平成30年4月14日(土)から2日間、沖縄セルラースタジアム那覇(那覇市奥武山)にて開催される、島酒フェスタ(同実行委員会)に合わせ、泡盛検定(WEB検定)の5級、6級を試験公開いたします。島…
-
平成30年4月5日(木)、沖縄国税事務所(脇本利紀所長)は、泡盛需要振興策の一環として、泡盛の女王経験者13名に対し、平成30年度の泡盛クィーンズサポーターを委嘱した。泡盛クィーンズサポーターは、意見交換会等において若者…
-
平成30年3月13日、泡盛仕次ぎ古酒・秘蔵酒コンクール開催検討委員会(沖縄国税事務所など)は、沖縄県酒造組合会議室(那覇市港町)にて、第5回目となる検討会を開催した。平成30年2月27日(火)に、沖縄国税事務所(那覇市泉…
-
泡盛新聞(株式会社醸界)では、一定の価格帯で購入できる泡盛100銘柄(43場)を、延べ2,204名(有効投票数2,194名)の一般の方に試飲していただき、最も美味しい(好き)と感じた泡盛に投票していただく「泡盛コンテスト…
-
瑞穂酒造(那覇市・玉那覇美佐子社長)は、創業170周年を記念して、2種類のクラフトジン「Fresh MIZUHO(500ml・48度)」と「Tropical MIZUHO(500ml・48度)」を、平成30年3月17日(…
-
有限会社今帰仁酒造(今帰仁村字仲宗根)は、2018年3月17日(土)と3月18日(日)の10時00分より、本社蔵敷地にて、「第1回 蔵祭り」を開催する。入場無料。期間中、蔵人の案内による蔵見学や豪華景品があたる抽選会、限…
-
まさひろ酒造株式会社(糸満市西崎)は、2018年3月24日(土)と3月25日(日)の10時00分より、本社蔵敷地にて、毎年大好評の「蔵祭り2018」を開催する。入場無料。期間中、蔵人の案内による蔵見学や豪華景品があたる抽…
-
泡盛新聞(運営:株式会社醸界/編集責任:泡盛新聞編集部)及び醸界飲料新聞(運営:同/編集責任:同)は、一定の価格帯で購入できる泡盛100銘柄を、延べ1,500名以上の観光客を中心とした一般成人の方に試飲、投票していただき…
-
瑞穂酒造(那覇市首里)は、平成30年3月17日(土)と18日(日)の両日、同社天龍蔵前にて、創業170年を記念する瑞穂天龍蔵祭りを開催する。
獅子舞やジャズライブ、泡盛の女王スピーナ瑛利香さんによる琉球空手演武など豊富…
-
2022-8-6
今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…
おすすめ記事
-
泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
-
泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
-
沖縄には「もあい」という制度があります。
簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
-
令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
-
平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…
ページ上部へ戻る
Copyright © 泡盛新聞 All rights reserved.