過去の記事一覧
-
沖縄国税事務所(脇本利紀所長)は、平成30年6月24日(日)、五反田TOCビル(東京都品川区)にて、泡盛サイエンスセミナー(泡盛の香りを楽しむ教養講座)を開催する。10時~13時、13時~16時の2部構成。定員は各50名…
-
日本最古の蒸留酒、琉球泡盛は太平洋戦争末期の沖縄戦、それに続く米国民政府の沖縄統治により艱難の時代を迎えます。当時を知る関係者の言葉を借りれば、それは泡盛にとって”ゼロではなくマイナスからのスタート”。その後の半世紀はい…
-
一般社団法人日本バーテンダー協会関東統括本部は、平成30年5月27日(日)、パシフィックホテル沖縄(那覇市)において沖縄及び北方対策担当大臣杯、第25回アワモリカクテルコンペティションを開催した。 クラシック部門(ショー…
-
去る3月7日(水)に、香港にあるSake Centralという商業施設で、沖縄県香港事務所主催の泡盛試飲会が開催された。イベントは地元の飲食業界関係者向け「招待制」泡盛セミナーと、一般消費者向けの泡盛試飲会という二部構成…
-
平成30年5月15日(火)に内閣府沖縄総合事務局(那覇市おもろまち)で沖縄振興講演会が開かれた。これは、沖縄総合事務局で沖縄県の振興に携わる職員の資質向上を図るとともに、沖縄振興計画の着実な推進に資することを目的に年に数…
-
沖縄県酒造組合(玉那覇美佐子会長)は平成30年5月29日(火)、第6回通常総会をザ・ナハテラス(那覇市)で開いた。総会では任期満了に伴い役員が退任、総会後に開催された第1回理事会において、新会長に瑞泉酒造の佐久本学社長(…
-
沖縄国税事務所(脇本利紀所長)は、平成30年5月8日、10日、15日、18日、酒類製造業技術者を対象とした酒類製造技術講習会を宮古島市、名護市、石垣市、浦添市で開催し、総計52場107名の技術者が参加した(昨年度は45場…
-
平成30年5月15日(火)、瑞穂酒造株式会社(玉那覇美佐子社長)とビンコウHD株式会社(方徳輝社長)、南島酒販株式会社(大岩健太郎社長)の3社は、那覇市内にて泡盛原酒を中国へ輸出する新たなプロジェクトを発表した。瑞穂酒造…
-
平成30年4月25日(水)、沖縄国税事務所、沖縄県工業技術センター、沖縄県酒造協同組合、沖縄県卸売酒販組合連合会、沖縄県小売酒販組合連合会、山原島酒之会、琉球泡盛倶楽部は、沖縄県県立博物館・美術館講堂にて、泡盛仕次古酒・…
-
沖縄国税事務所は、琉球泡盛の伝統的品質管理法である「仕次ぎ」の文化的価値を再認識すると共に、経験的・科学的に有効な仕次方法の普及を推進するため、平成30年4月25日(水)13時30分より、沖縄県立博物館・美術館講堂(沖縄…
-
2022-8-6
今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…
おすすめ記事
-
泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
-
泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
-
沖縄には「もあい」という制度があります。
簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
-
令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
-
平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…
ページ上部へ戻る
Copyright © 泡盛新聞 All rights reserved.