過去の記事一覧
-
沖縄を代表する泡盛カクテルの開発を目的としたTHE泡盛カクテル推進協議会(会長:大城勤/事務局:株式会社アカネクリエーション)は、11月1日、新カクテル、58KACHA-SEA(ゴーヤー・カチャーシー)を那覇市久茂地タイ…
-
(「平成28年度泡盛鑑評会、沖縄県知事賞、沖縄国税事務所長賞表彰!」の記事をこちら)沖縄県知事賞製造場名製造場代表者製造責任者銘柄上原酒造 株式会社上原 長榮上原 弘嗣神泉株式会社 多良川砂川 拓也伊計 恵蔵久遠沖縄県酒…
-
10月21日(木)から23日(日)までの3日間、那覇市の奥武山公園及び沖縄県立武道館で「第40回沖縄の産業まつり」が行われた。ボクは昨年に続いて今年も出店している酒造所を巡り、新商品やおすすめ商品の試飲をした。去年はうち…
-
沖縄県酒造組合(玉那覇美佐子会長)は、平成28年10月28日(金)、泡盛製造業者の経営状況等を報告するとともに、来年度より5年間の泡盛業界振興に向けた取組について発表した。3分の1が営業赤字現在休業中の1社を除く組合傘下…
-
沖縄本島より南西に約400km離れた八重山諸島の石垣島からさらに南西50kmに位置する波照間島(はてるまじま)。交通手段を船に頼り、海が荒れると人の往来も途絶える東西6km、南北3kmの離島の離島です。そこで生産される泡…
-
昼間はまだまだ夏の暑さの残る沖縄も、夜はときおり涼しい風も吹いて気持ち良く感じるようになってきた10月15日(土)。首里末吉町にある瑞穂酒造の敷地内で「みずほ月見会」が開催されました。開催当日は前日までの不安定な天気が嘘…
-
泡盛新聞は平成28年9月17日(土)那覇市国際通りてんぶす前広場にて2017年泡盛コンテスト予選第10回を開催しました。 観光客を中心とした123名(有効投票人数121名、うち男性74名、女性47名)に審査、投票いただき…
-
泡盛新聞は平成28年9月10日(土)那覇市国際通りてんぶす前広場にて2017年泡盛コンテスト予選第9回を開催しました。 泡盛コンテストとは、主に新酒の泡盛100銘柄から一般投票により、美味しい泡盛を選出するコンテストで、…
-
泡盛新聞は平成28年8月27日(土)那覇市国際通りてんぶす前広場にて2017年泡盛コンテスト予選第8回を開催しました。 泡盛コンテストとは、主に新酒の泡盛100銘柄から一般投票により、美味しい泡盛を選出するコンテストで、…
-
泡盛新聞は平成28年8月20日(土)那覇市国際通りてんぶす前広場にて2017年泡盛コンテスト予選第7回を開催しました。 泡盛コンテストとは、主に新酒の泡盛100銘柄から一般投票により、美味しい泡盛を選出するコンテストで、…
-
2022-8-6
今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…
おすすめ記事
-
泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
-
泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
-
沖縄には「もあい」という制度があります。
簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
-
令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
-
平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…
ページ上部へ戻る
Copyright © 泡盛新聞 All rights reserved.