過去の記事一覧
-
島に渡らず島の酒を試飲で堪能する
久米島から与那国島へ渡った(といってもほんの数歩移動しただけだけど)ボクは、入波平酒造のブースへたどり着いた。入波平酒造といえばアルコール度数65度の花酒「舞冨名(まいふな)」で知られ…
-
試飲試飲で島の魅力を知る今年も離島フェアが11月25日(金)から27日(日)まで、那覇市奥武山のセルラーパーク那覇で開催された。離島フェアは県内の11市町村の島からの出店があり、その楽しみは島の魅力もさることながら、島な…
-
株式会社久米島の久米仙(島袋正也社長)は、12月15日より、Tシャツブランド「HabuBox」が手掛けた、同社関連デザイン入りトートバックと前掛けが抽選で500人に当たるキャンペーンを始めた。
久米島の久米仙1升瓶30…
-
平成28年9月吉日、那覇市久米の会員制泡盛バー「泡盛倉庫」にて、沖縄県内の泡盛メーカー6蔵の女子社員にご協力いただき、泡盛を女子の視点で語っていただく「泡盛女子会(座談会)」を開催しました。 参加者は、写真左手前から時計…
-
平成28年12月4日(日)、山原島酒之会(崎浜清会長)は名護市民会館で「泡盛シンポジウムin名護・山原」を開催した。会場には約300名の泡盛愛好家や泡盛生販関係者が集まり、泡盛にまつわる現状と課題、その解決法についてのパ…
-
平成28年11月19日(土)、20日(日)の両日、宮古島市民球場屋内練習場及びその周辺施設にて、第39回宮古の産業まつり(主催・同実行委員会)が開催された。泡盛酒造所からは、多良川、宮の華、菊之露酒造がブースを構えた。
…
-
沖縄県酒造組合より、「第32回 泡盛の女王選出大会(泡盛の女王募集)」の告知がありましたのでお知らせします。【イベント名】 第32回 泡盛の女王選出大会 【イベント種類】選出大会 【応募締切】 2017年1月16日(月)…
-
平成28年11月24日(木)、名護市民会館中ホールにて、第38回やんばる泡盛同好の集い(主催/やんばる泡盛同好会)が開催され、約700人の泡盛ファンで賑わった。 崎山酒造廠、田嘉里酒造所、山川酒造、今帰仁酒造、恩納酒造所…
-
平成28年11月22日(火)沖縄県酒造組合、沖縄卸売酒販組合、沖縄小売酒販組合は、オキナワグランメールリゾート(沖縄市与儀)1階ロビーにて、泡盛のおいしい飲み方を提案するイベントを共同で開催した。酒造組合と、卸、小売り両…
-
平成28年11月21日、22日の2日間、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターにて、国際食品商談会「第3回沖縄大交易会(同実行委員会主催)」が開催された。 サプライヤー(出展業者)は沖縄県内73社、県外188社の合計261…
-
2022-8-6
今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…
おすすめ記事
-
泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
-
泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
-
沖縄には「もあい」という制度があります。
簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
-
令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
-
平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…
ページ上部へ戻る
Copyright © 泡盛新聞 All rights reserved.