過去の記事一覧

  • 11月アイキャッチ

    令和元年11月の泡盛関連イベントまとめ

    ※このページの情報は開催内容の変更・中止等に対応していない場合があります。実際のイベント開催日時、場所、参加費等につきましては、主催者ホームページ等で必ずご確認ください。沖縄県内開催第41回やんばる泡盛同好の集い◆11月…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スライダー

    【イベント告知】OKINAWA LEMON at zanpa night(11/8~10・那覇市久茂地)

    比嘉酒造(比嘉兼作代表・読谷村)は、新商品「OKINAWA LEMON」の発売を記念して、OKINAWA LEMON at zanpa nightを11月8日(金)から10日(日)の3日間、パレットくもじイベント広場(那…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スライダー2

    【イベント告知】久米島の久米仙で行こう!最旬ファーストドリンクコレクション2019(11/8・那覇市泉崎)

    久米島の久米仙(島袋正也社長・久米島町)は、11月8日(金)、琉球新報社ビル1階エントランスホール(那覇市泉崎)にて、泡盛・リキュール・スピリッツの飲み方提案イベント『久米島の久米仙で行こう!最旬ファーストドリンクコレク…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スライダー

    2019年八重山の産業まつり&第55回石垣島まつりレポート(文・写/古賀桃子九州局長)

    石垣市の中心部、離島ターミナルにほど近い新栄公園および隣接の石垣市市民会館で、令和元年11月2日(土)、3日(日)の計2日間にわたり「2019年八重山の産業まつり(同実行委員会)」および「第55回石垣島まつり(同実行委員…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • +バナー六本木

    本格焼酎・泡盛コレクション2019 in 六本木ヒルズ(文・写/岡山進矢東京支部長)

    日本酒造組合中央会は、令和元年10月18日(金)~19日(土)の2日間、全国の本格焼酎・泡盛が一堂に会する試飲イベント「本格焼酎・泡盛コレクション2019 in 六本木ヒルズ」を開催した。1回3時間、完全入れ替え制の3部…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 尚(ようこそ、日本のハードリカーへ)

    君知るや。新製法泡盛”尚(SHO)”

    泡盛のほんの一面を切り取った時、そこには和のハードリカーとして責務がある。昨年の10月ごろ、首里のある蔵で、数名の技術者が洋酒と泡盛を飲み比べる風景に出くわした。並んでいたのは、ウォッカ、ジン、ラム、テキーラなどのホワイ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • +バナー技術セミナー

    ~知られざる泡盛の世界~泡盛技術セミナーin御茶ノ水(文・写/岡山進矢)

    沖縄国税事務所と沖縄県工業技術センターは、令和元年10月14日(月)、ワイム貸会議室御茶ノ水(東京都千代田区)にて、首都圏での泡盛認知度向上を目的とした泡盛技術セミナー「知られざる泡盛の味わいの世界 ~伝統から革新技術ま…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 久米島の久米仙バナー

    170cm!巨大泡盛抱き枕が当たる!ぐっすり安眠キャンペーン!(久米島の久米仙)

    久米島の久米仙(久米島町・島袋正也社長)は、対象商品を購入した際のレシートをはがきに添付、もしは、特設WEBサイトにてレシートの画像データを添付して応募することで、泡盛一升瓶がデザインされた抱き枕(170cm)などが抽選…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スライダー2

    次世代泡盛部門新設!令和元年度泡盛鑑評会品質評価会始まる!!

    沖縄国税事務所及び沖縄県は令和年10月2日(水)、北那覇税務署(浦添市宮城)において、令和元年度泡盛鑑評会品質評価会を開催した。県内の41酒造場から古酒部門に65点、一般酒部門に33点、新設された次世代泡盛部門に14点の…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スライダー

    市場本通りに、コイン式泡盛自動(量り売り)販売機登場!

    合同会社ぐるまーう(那覇市・加納牧子代表)は、令和元年9月9日より、那覇市牧志の市場本通りにて、コイン式自動販売機による泡盛の提供を開始した。自動販売機にグラスをセットし、200円を投入すると、常温の泡盛がワンショット(…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新情報+泡盛周辺情報

  1. 沖縄戦と泡盛バナー のコピー

    2022-8-6

    泡盛の歴史を知る上で必読の書「沖縄戦と琉球泡盛~百年古酒の誓い~」上野敏彦著(文:泡盛新聞編集長)

    今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…

おすすめ記事

  1. バナー
    泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
  2. バナー
    泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
  3. スライダー2
    沖縄には「もあい」という制度があります。 簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
  4. スライダー
    令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
  5. slider1
    平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…



プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

ページ上部へ戻る