過去の記事一覧
-
陶器工房風香原(今帰仁村)は、平成30年11月25日15:00~17:00、ふくら舎(那覇市牧志、桜坂劇場内)にて、泡盛フレーバーホイールを活用した泡盛セミナーを開催する。(参考:快挙!!泡盛フレーバーホイール完成!(沖…
-
平成29年11月1日(木)ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー白鳳の間(那覇市泉崎)にて、平成30年度泡盛鑑評会表彰式が開催された。表彰式では、品質優秀と認められた泡盛古酒を出品した製造場及び製造責任者に対し、沖…
-
「もっと泡盛を日常に」をスローガンに掲げ、東京世田谷を中心に活動している「泡盛部」という集団がいる。
毎週木曜日夜8時から、京王線笹塚駅近くの商店街にある酒販店「東京 世田谷 升本屋(ますもとや)」に集い、泡盛に関する…
-
石垣市の中心部、離島ターミナルにほど近い新栄公園および隣接の石垣市市民会館で、平成30年11月3日(土)、4日(日)の計2日間にわたり「2018年八重山の産業まつり(同実行委員会)」および「第53回石垣島まつり(同実行委…
-
10月19日(金)から21日(日)にかけて奥武山公園をメイン会場に「第42回沖縄の産業まつり」が開催された。昨年は台風で残念ながら開催されなかったので、久しぶりの体験レポートである。レポート担当は最近何かと忙しい泡盛新聞…
-
平成30年11月1日(木)、沖縄国税事務所及び沖縄県は、平成30年度泡盛鑑評会において品質優秀と認められた古酒を出品した泡盛製造場及び製造責任者に対し、ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー(那覇市泉崎)にて賞状を…
-
平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社長)、忠孝酒造(豊見城市、大城勤社長)の3酒造所とBlueship沖縄(那覇市、慶松大海社長)で結成した琉球泡盛海外展開…
-
請福酒造(漢那憲隆社長・石垣市)、多良川(砂川拓也社長・宮古島市)、久米島の久米仙(島袋正也社長・久米島町)の三社は、平成30年10月17日(水)、ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー(那覇市)にて、平成31年春…
-
瑞穂酒造(玉那覇美佐子社長)は平成30年10月16日(火)、沖縄県庁にて新商品「ORI-GiN(オリジン)1848」を発表した。この「ORI-GiN1848」は、ジンマニアの間で”最も高額なジャパニーズクラフトジン”と評…
-
沖縄国税事務所(脇本利紀所長)及び沖縄県は、平成30年10月2日(火)から4日(木)まで「平成30年度泡盛鑑評会品質評価会」を北那覇税務署(浦添市)で開いた。県内の43酒造場から古酒部門に65点、一般酒部門に34点の計9…
-
2022-8-6
今から20年以上も前の話。600年の歴史を誇る琉球泡盛に興味を持ち、観光客気分で泡盛蔵を巡り始めると…
おすすめ記事
-
泡盛検定協会(会長:古賀桃子/事務局:泡盛新聞)は、令和4年5月8日(日)より、泡盛検定3級合格に向…
-
泡盛新聞は、令和2年3月20日(金)、創刊50周年記念事業の一環として、台湾と沖縄を股にかけ活躍する…
-
沖縄には「もあい」という制度があります。
簡単に言ってしまえば、定期的に開催される飲み会のことです…
-
令和元年8月24日(土)、名護市真喜屋の水田にて、地元農家の指導の元、泡盛業界関係者が泡盛原料用長粒…
-
平成30年10月30日(火)、久米島の久米仙(久米島町、島袋正也社長)、瑞泉酒造(那覇市、佐久本学社…
ページ上部へ戻る
Copyright © 泡盛新聞 All rights reserved.